200g未満のドローンが受けない制限とおすすめ200g未満ドローン

ドローンについて調べものをしていると、どうやら『200g』に何かしらの意味があることに気付くんじゃないかと思います。

結論を申し上げますと、機体重量200g未満のドローンは航空法の規制を受けなくなりますので、通常のドローン(200g以上)よりも許可なく操縦できる範囲が広がってきます。

今回は、ドローンの機体重量が200g未満になることで具体的にどのような違いが出てくるのか?そして、機体重量200g未満のおすすめドローンを3つご紹介していきたいと思います。

これからドローンを購入しようとしている方は、ドローン選びの参考にしていただければと思います。

200g未満のドローンは何が違うのか?

冒頭で簡単にお伝えしましたが、機体重量が200g未満のドローンは改正航空法の対象になりませんので、様々な制限を受けることなく飛行させることができます。

今回の法改正により対象となる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。

引用:「飛行ルールの対象となる機体|国土交通省

航空法の規制を受けなくなる

では、200g未満のドローンが制限を受けないことにより200g以上のドローンと実際にどのような違いがあるかといいますと、以下のような違いです。

こちらでは制限を受けないことによる違いの概要をお伝えしていきますので、より詳しくは「航空法|無人航空機の飛行ルール」を参考にしてください。

制限がある空域でも許可なく飛行させられる

航空法では、機体重量が200g以上のドローンは、

  1. 空港やヘリポート周辺
  2. 150m以上の高さ
  3. 人口・家屋密集地域の上空

で飛行させるためには、事前に地方航空局からの許可を受けなくてはなりません。

特に3の人口・家屋密集地域の上空での飛行が制限されているおかげで、都市部での飛行はほぼほぼ無許可では飛ばせなくなっていると思っておいてください。

東京都を例に挙げると、23区内はほぼ全域。23区以外でも山の方でしか飛行できなくなっています。

これに対して200g未満のドローンは、特に許可を受けなくても飛ばすことができますので、これは大きな違いですね。

制限があった飛行方法も承認なく飛行できる

また改正航空法では、飛行方法にもルールが設けられており、

  • 日中(日出から日没まで)に飛行させること
  • 目視(直接肉眼による)範囲内で無人航空機とその周囲を常時監視して飛行させること
  • 人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること
  • 祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
  • 爆発物など危険物を輸送しないこと
  • 無人航空機から物を投下しないこと

の飛行をする場合には承認を受ける必要があります。こちらも200g未満のドローンでは特に承認の必要はありません。

とはいっても上のような飛行方法は、承認うんぬんの前に事故の危険性も高まる飛行法でもあるので、特別な理由でも無い限り避けるべき飛行法だと言えます。

200g未満のドローンでも禁止事項はあり!

以上が、機体重量200gを境にした規制の違いです。

このこともあり「200g未満のドローンはどこでも飛ばして大丈夫!」という認識をしている方も少なくないのですが、ドローン飛行に関する法律は他にもあり機体重量による違いがありませんので、200g未満のドローンでも該当してきます。

滅多に該当する項目ではありませんが、ドローンを飛ばす以上、最低限知っておくようにしましょう。

小型無人機等飛行禁止法

小型無人機等飛行禁止法では、国会議事堂や皇居周辺などの国の重要施設や原子力発電所周辺などでのドローンの飛行が禁止されています。

違反した場合、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に問われる可能性があります。

国の重要施設は基本的に都心部に建てられていますので、「航空法を守る≒小型無人機等飛行禁止法を守る」にもなりますが、200g未満のドローンの場合どこでも飛ばせるという甘い認識から違反してしまう恐れがあります。

例えば、皇居周辺は景色も綺麗でドローンを飛ばして撮影したくもなるかもしれませんが、あそこは全域小型無人機等飛行禁止で飛行禁止にされています。

警備員も常に在中していますので、すぐに見つかり知らなかったではすまないことだってあります。

ドローンマップ」では、小型無人機等飛行禁止の地域が黄色で示されていますので、飛行前は事前にこういったアプリなどで確認しておくようにしましょう。

参考:「小型無人機等飛行禁止法

電波法

ドローンは無線機を使って機体を飛ばすことになりますが、そこから発する電波が電波法に違反する場合もあります。

特にドローンは海外製品が多く、日本仕様に作られている訳ではありません。

大手家電量販店やきちんとしたホビーショップなどでは、きちんと日本で決められた周波数帯域のドローンしか販売していない(技適マークというものが付いているはずです)でしょうし、尋ねれば答えてくれるでしょうが、気を付けるべきは個人で輸入をするような場合です。

こちらも知らなかったでは済まされることではないので、購入前に電波法に違反していないかをきちんと調べておくか正規のルートから購入するようにしましょう。

参考:「電波法

飛行させる場合は当然周囲に気を付けること!

航空法の制限がない200g未満のドローンは、結構色々な場所でドローンを飛ばすことができますが、法律だけではなくきちんとモラルを守って周囲に気を付けて操縦するようにしましょう。

法律で制限されていないからといっても万が一人や物にぶつけて怪我や破損をさせてしまえば、賠償責任の問題にもなってきますし、あまりにもひどいようでしたら今後ドローンに関する制限がより厳しくなってくる恐れもあります。

一人の甘い認識で周りのドローン愛好家の方にも迷惑をかけてしまうのです。

法律で制限されていないからといっても、人が多い場所ではその場にいる人からの許可が取れなければ飛ばさないことが一番ですね。

また、重要文化財や観光地などでは、法律とは別に自治体などでドローン飛行の禁止や制限がされていることも多いので、そのような場所での飛行は200g未満のドローンであっても事前に確認しておくようにしましょう。

おすすめ200g未満のドローン3つ

上の内容でお伝えした200g未満のドローンによる大きな違いはやはり人口・家屋密集地での飛行が許可なくできることですね。

これによって、近所の公園などで手軽に練習できたり、フットサルをしているところを上空から撮ったりと、200g以上のドローンではなかなか出来ない撮影もできてくるかと思います。

それでは、こちらでは実際に機体重量200g未満で航空法の規制を受けないドローンの種類を3つご紹介していきたいと思います。

AIR SELFIE

AIRSELFE

セルフィー(自撮り)ドローンとして有名な『AIR SELFIE』は本体重量62gで手のひらサイズ。

ドローンらしからぬその見た目は、飛ばした姿も浮遊しているみたいでそれだけでちょっと面白いです。

カメラも当然付いており、空撮で活躍できる程の高性能ではないものの日常シーンを撮影するには十分でしょう。

イベントごとやスポーツなどで普通のカメラでは撮れないアングルからの撮影も楽しめますね(GPSが付いていないので風が強い日の外での操縦は難易度が高いです)。

価格は3万円程度。みんなが集まった時に人気者になりたいのであればセルフィーはおすすめです。

DOBBY

Dobby

200g未満のカメラ付きドローンの中で一番カメラ性能が高いと言われているのが『DOBBY』です。機体重量は199g。

カメラは4Kで電子ブレ補正も付いていますので、空撮動画もある程度の作品は撮れるかと思います。

200g以上の通常のドローンではなかなかフライト・撮影できない場所での撮影も可能になってくるのは嬉しいですね(もちろんそれでも周りには十分気を付けてくださいね)。

こちらも機体が小さいが故に風の影響も受けやすいです。

本体価格は5万円程度。近場で手軽に撮影したい場合におすすめです。

HUBSANシリーズ

HUBSAN

200g未満のドローンは機体も小さくGPS機能がないものが多く、外での操縦は風の影響を受けやすくテクニックを要します。

そこでGPS機能が付いた200g未満のドローンも登場しています(種類によっては200gを超えるものもあります)。

価格も1~2万円程度で購入できますので近場でドローンの練習する用として検討してもいいですね。

200gを超えるけどコンパクトで持ち運びやすいドローン

以上が200g未満のおすすめドローンでしたが、やはり200g未満のドローンとなると、カメラ性能もドローンとしてのスペックも低くなってくるので、本格的な空撮動画などを撮影することは難しいかと思います。

200gは超えて航空法の規制を受けてしまいますが、コンパクトサイズで空撮動画もバッチリなDJIのMavicは著者もおすすめドローンです。

DJI MavicPRO

ドローン業界の圧倒的なシェア率を誇るDJIが、満を持して発売した折り畳み式のコンパクトサイズドローンは、手のひらサイズでショルダーバックなどにも入ってしまうくらいのサイズです。

従来の本格派ドローンであれば、リュックサックやキャリーケースに入れないと持ち運びできないくらいの大きさでしたので、このサイズダウンは革命的ですね。

繰り返しますが、200gを超えて航空法の制限はありますが、人口密集地を離れればある程度許可なく飛ばせる場所も増えてきますので、コンパクトサイズで持ち運びも簡単なDJI Mavicを検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

ドローンの機体重量が200gを下回ることで航空法の制限を受けなくなり、身近にドローンも飛ばしやすくなります。

とはいっても、プロペラを回転させながら飛行する物体を上空に飛ばすことになりますので、周囲には十分気を付けながら飛行させてください。

今回の記事をきっかけにお気に入りのドローンを見つけていただければ嬉しく思います。